当院では、眠っている間に終わる歯科治療「静脈内鎮静法」を受けられます。

訪問歯科診療

白川デンタルクリニックの訪問歯科診療

「通えない」から「来てくれる」へ

白川デンタルクリニックでは、ご自身で通院が難しい方のために、訪問歯科診療を行っています。
ご自宅や介護施設へ歯科医師・歯科衛生士が伺い、通常の診療室と変わらない歯科治療やお口のケアをご提供します。

訪問診療の対象となる方

・足腰が不自由で通院が困難な方
・寝たきりの方
・高齢や持病で外出が難しい方
・ご家族や介護者の付き添いが難しい方
・入れ歯が合わない・お口の痛みがある方
・嚥下障害やむせが気になる方
ご本人だけでなく、ご家族・親族・介護をされている方からのご相談も受け付けています。まずはお気軽にご相談ください。

診療内容について

訪問歯科では、以下のような診療が可能です:
・虫歯・歯周病の治療
・入れ歯の調整・作製・修理
・お口の清掃(専門的口腔ケア)
・嚥下内視鏡検査・リハビリ
・定期健診・予防ケア
※ 「噛む・話す・飲み込む」を支えるケアを、慣れたご自宅で安心して受けていただけます。

飲込みの検査・リハビリ

お口から食べることは、生きる喜びです。飲込みの状態に適した食事形態やリハビリにより口腔機能の向上や飲込みの機能を改善していきます。お口から安全に食べることを支援し、誤嚥性肺炎の予防にも取り組んでまいります。

対応エリア(一部例)

笹塚、代田橋、幡ヶ谷、明大前、下北沢、方南町、初台、代々木上原
中野・新宿エリア
※その他の地域についても、お気軽にご相談ください。

院長の想いと専門性

院長・白川は長年にわたり高齢者や有病者の歯科診療を専門に研究・実践してきました。
学会活動・書籍執筆・治療ガイドライン作成などを通して、多くの患者様を支えてきた経験を活かし、訪問診療でも安心・安全・納得のケアをご提供しています。

費用・保険について

訪問歯科は、医療保険・介護保険の適用が可能です。
介護保険のポイントとは別枠で利用できますので、負担も軽く、多くの方がご利用いただけます。
▶︎ 費用の一例やご不安な点は、専用ダイヤルでお気軽にご相談ください。
 ☎ 03-3468-8001

訪問診療の流れ

●ご相談・お問い合わせ(お電話でOK)

電話03-3468-8001かFAXでお気軽にお申し込みください。
初めての方はまずはお電話ください。FAX番号はその際にお伝えいたします。
※ご利用者様・介護者様のご要望・ご希望にお応えします

●日程の調整・主治医・ケアマネへの連携

●ご訪問・初診(保険証のご提示をお願いします)

要介護者や障がい者の治療経験豊富な歯科医師・歯科衛生士がお伺いします。
初診時に各種保険証を提示していただきます。初回の診療はおよそ30分で終了します。
当院の訪問歯科診療は、基本的に保険範囲内で実施します。
検診の結果をもとにご本人やご家族の希望に沿った治療計画を作成します。

→検査と治療計画のご説明
・治療スタート・継続的なケア

●治療終了

治療後は、定期検診や専門的口腔ケアを行い、万全の状態を維持できるようお手伝いさせて頂きます。

ケアマネージャー・介護関係者の方へ

患者様の口腔ケアや嚥下状態などでお困りの際も、当院にご相談ください。
豊富な訪問歯科経験を持つスタッフが、チームの一員として連携し、在宅での生活を支えます。

ご家族のこんな状態に気づいたら…

・入れ歯が合わずうまく噛めない
・食事の際にむせる・食べこぼす
・お口の臭いが気になる
・数年間、歯医者に行っていない
・お口の中をきちんと見ていない

こうしたサインがあれば、すぐにご相談ください。口腔ケアの改善が、食事の楽しみ・生活の質向上・全身の健康維持につながります。

口腔内の細菌を減らし、清潔に保つことで、誤嚥性肺炎や病気の予防、さらに食事を美味しく食べることができ生活の質が高まります。定期的に歯科衛生士の口腔ケアを受けることでお口の健康を維持していきましょう。

ご相談・お申込みはこちら

訪問診療専用ダイヤル
03-3468-8001

【担当:歯科衛生士 西田】

経験豊富な訪問診療スタッフが、親身に対応いたします。

今まで訪問歯科の経験が長く、在宅で歯科治療・口腔ケアを必要とする様々な患者さんと接してまいりました。ご不安なことやご不明なことなどありましたら何なりとお気軽にご連絡ください。

お口の健康から、健やかな暮らしを。

白川デンタルクリニックの訪問歯科診療が、あなたとご家族の毎日に笑顔を届けます。

当院院長のライフワークである高齢者歯科治療・有病者歯科治療

当院の院長は、今迄、健康な人や高齢の方、持病がある方などすべての方に、最適な口腔環境で末永く健康で明るい生活を送っていただけるように、医療と歯科の医療技術の研究や学会の立ち上げ、医療関係者の育成、仕組みやガイドラインの整備、そして臨床への反映など様々な活動を今迄続けてまいりました。この活動は、現在、訪問歯科診療や来院されるすべての患者さんに最適な歯とお口の環境を提供したい、という現在のクリニック運営でも生かされており、当院の大きな特色でもあります。

※下記は当院院長の執筆した書籍の一部抜粋です

(詳しくは、院長の紹介サイトや、Amazonでの販売ページなどでもご確認いただけます)

歯科衛生士のための有病者歯科医療

歯科衛生士のための有病者歯科医療

有病者歯科診療

有病者歯科診療

チームための有病者歯科医療

チームための有病者歯科医療

有病者歯科マニュアル

有病者歯科マニュアル

有病者歯科治療ハンドブック

有病者歯科治療ハンドブック

抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン

関連ページもぜひご覧ください

高齢者・有病者歯科診療

デンタルまめ知識1_飲みづらいと感じませんか?

デンタルまめ知識2_舌の役割

デンタルまめ知識3_体の不調を舌でチェック!

デンタルまめ知識4_歯周病と痴ほう症

Call Now Button