当院では、眠っている間に終わる歯科治療「静脈内鎮静法」を受けられます。

高齢者・有病者歯科診療

高齢者・有病者にもやさしい、持病や服薬にも配慮した、安全な歯科治療

“人生100年時代”に、歯の健康は欠かせません

高血圧・糖尿病・骨粗しょう症・肝臓病・アレルギー・認知症など──
持病を抱えながら暮らす方は年々増えています。最近では「歯周病と認知症の関係」も明らかになり、お口の健康=全身の健康といわれる時代になってきました。
だからこそ、今こそ必要なのが、全身の状態を見据えた“やさしい歯科治療”です。末永く健康な生活をしていくうえで、口腔ケアは非常に重要になってきています。

服薬・病状に応じた歯科治療をご提案します

持病のある方にとって、飲み合わせや治療中のお薬との相互作用はとても重要なポイントです。
当院では、
・持病や全身疾患の有無
・現在の服薬内容
・体調の変化や通院のご負担
などに配慮しながら、一人ひとりに合った安心・安全な治療計画をご提案いたします。
▶ ご来院時は、服用中のお薬が分かる「お薬手帳」または「薬剤情報提供書」をお持ちください。

当院が選ばれる理由:有病者歯科の専門性

白川デンタルクリニックの院長・白川は、有病者歯科医療の分野で学会の立ち上げ・研究・書籍執筆など幅広く活動を行ってきました。
「病気があるから不安で治療に行けない」
「持病があるけど歯の痛みを我慢している」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
長年にわたって高齢者・有病者診療を専門的に行ってきたチームが、患者さんの状態に寄り添い、丁寧に対応いたします。

治療だけじゃない、“予防”で支える歯科医療

高齢の方や有病者の方が、これからも安心して日常生活を送るには「予防」が大切です。
✔︎ 歯周病ケアで、認知症のリスクを低減
✔︎ 噛む力を守ることで、誤嚥・栄養不足を防ぐ
✔︎ 入れ歯の調整で、食べる楽しみと会話のしやすさを維持
当院では、治療だけでなく、予防と生活支援までを見据えたケアをご提供しています。

当院院長 著書 ご紹介

当院の院長はこれまで有病者の歯科治療に関して数多くの研究と臨床の実績があります。下記に院長の著書の一部をご紹介します。

歯科衛生士のための有病者歯科医療

歯科衛生士のための有病者歯科医療

有病者歯科診療

有病者歯科診療

有病者歯科マニュアル

有病者歯科マニュアル

チームための有病者歯科医療

チームための有病者歯科医療

抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン

当院院長・スタッフは高齢者歯科医療に関する勉強会や市民向けセミナーなどを開催し、常に医療スキルの向上とサービスの改善に努めています。

「年齢が気になる」「体調が不安」「薬の影響が心配」──そんな方も、どうぞご安心ください。

まずは気軽にご相談ください。ご家族からのお問い合わせも歓迎いたします。

※来院が困難な方には訪問診療も行っています(詳しくは「訪問歯科診療」のページをご覧ください

Call Now Button